施設

研究炉

研究炉

研究炉は、濃縮ウランを使用して、蒸気と核廃液を出します。
蒸気と核廃液は400℃~2000℃ぐらい(冷却液の量による)蒸気タービンを使うと大量の電力を得ることができます。

しかし、ミスをしてしまうと「メルトダウン」が起こり、放射線をまき散らすことになります。

【メルトダウン】
研究炉には水が必要で、その水が途中で止まってしまい濃縮ウラン燃料の温度が2726.85°Cに達しメルトダウンになります。

研究炉の周りの蒸気が150kgぐらいになると、蒸気を排出できなくなり、濃縮ウラン燃料の温度が2726.85°Cに達しメルトダウンになります。

水が途切れないように、2か所ぐくらいから入れれるようにしておくのがいいです。
基本はタービンの排出する水を入れておくのがいいです。
タービンが途中で止まることもあるので、その時は、液体貯蔵庫から入るようにしておくといいです。

タービンをMAXの熱量で回すためには、200℃の蒸気が必要になります。

【レイアウト例】



研究炉の右と左に5つずつタービンを設置します。
最初に水を液体クーラー近くに貯めておくか、
外部から水を研究炉にいれるようにしておくとよいと思います。
ある程度蒸気が溜まったら、タービンからの排出される水を研究炉に入れるといいです。
外部から水を入れ続けていると蒸気が150kを超えて、研究炉から蒸気を排出できなくて
メルトダウンしてしまいます。
蒸気は、研究炉下に40kg~100kgないと、端っこの蒸気タービンまで
蒸気が届かないようになります。(タービンの配置数による)
研究炉は5L/s以下の水を消費しています。

核廃液を液体クーラーで冷やして、タービンの冷却に使っています。
水圧センサーを使い、500kg以上になると排出するようにしています。

【レイアウト例2】


蒸気タービンが8台だと、1台の発電量850wになります。
タービンが8台だと、200℃を保てるが、10台になると200℃を下回る。

https://youtu.be/kvqp4M26kHc

 

【レイアウト3】


蒸気タービンを14台、液体クーラーを2台設置しました。
研究炉に入れる水は3Lに調整しました。

【レイアウト4】


発電量

蒸気タービン数(台) 研究路に入れる水の量(L) 発電量(w) 液体クーラー数(台) 備考
10 6800
10 10 8500 発電量が安定しづらい。
14 11900
18 15300
20 17000 発電量が安定しづらい。
22 18700
24 1.3 20400
30 1.1 25500

発電量が安定しないのは、蒸気タービンで施設内の熱を下げる力の方が強くなり、
蒸気の熱が200℃以下になったり、蒸気タービンを冷やすための
核廃液が少しずつ温度が上昇してきて、蒸気タービンが動かなくなることがあります。

濃縮ウランを少なく使いたい人は、蒸気タービン30台を目指すといいですが、
気を抜くとメルトダウンの可能性もあるので、
石油発電を10台の方が安心かもしれません。

水を1Lまで下げると、核廃液が1000℃以上になり死の灰がでてきます。
死の灰が出てくると、蒸気タービンが止まります。

放射線

25タイルの半径で1サイクルあたり一定の12000rsdsを放出します。